打田翠

Landscape

2021年12月11日(土) − 12月26日(日)

打田翠 "Landscape" 2021

陶芸家・打田翠は岐阜県を拠点として、これまで10年ほど制作を続けている。そのキャリアの中で、一貫して求めてきた「景色」の美。GALLERY crossingでの初個展となる本展において「 Landscape 」と題し、近年彼女が注力しているブルーの作品を中心に、オブジェや花器に焦点を当てた新作を発表いたします。

打田の「 Landscape 」シリーズは、炭化焼成という陶芸技術を用いることで、釉薬や化粧土を用いる事なく、土の表面に美しい色彩を表している。美しく揺らぐかたちと、炭化焼成によるアンコントローラブルな景色の重なりから生まれる作品には、彼女自身の憧憬に根ざした、心地よい緊張感と、豊かな色彩の重なりがある。窯の中で、ある意味奇跡のように生まれくる、その美しいグラデーションは、空や海、風などの自然風景を想起させるが、彼女自身はそれらを模して制作しているのではなく「美しい風景に出会い、ハッと息を呑む、その湧き上がるような高鳴り、その心の震えそのものを作りたい(意訳)」と言う。

太古の昔から人は自然の作り出す美しさに心掴まれ、インスパイアーされてものづくりをしてきたと同時に、まだ見た事のない景色に憧れ続けることで、自然だけでは作り出す事のできない美を生み出してきた。打田翠のつくる、新たな景色。深まる青い憧憬はギャラリーにどのような「 Landscape 」をつくるだろうか。

GALLERY crossing 黒元 実紗

打田翠 "Landscape" 2021
打田翠 "Landscape" 2021
打田翠 "Landscape" 2021
打田翠 "Landscape" 2021
打田翠 "Landscape" 2021
打田翠 "Landscape" 2021

PROFILE

打田翠
1983年 神戸生まれ。
2005年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業。
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了。
現在岐阜県にて制作。

窯の炎による偶然的な色彩・炭化焼成で生まれるグラデーションが、手捻りでつくられる造形と重なり、美しく、品のある佇まいを生み出す。 釉薬をかけない焼締は、手に取ったときに感じるきめ細やかな土肌の繊細な触感にも魅力がある。

INFORMATION

打田翠
Landscape

2021年12月11日(土)- 12月26日(日)
13:00 - 18:00
休廊日:火曜定休
作家在廊日:12月11日(土)

今後の展覧会スケジュール

2022年 1月15日(土)〜1月30日(日) 林 亜希子